超小型/最軽量モデル発売開始

CLP Laserシリーズの特徴
- 100W・200W・300W・1000W対応 1000Wは国内初モデル
- 持運びやすいキャリーハンドル
- 簡単操作の本体タッチパネル
- AC100Vにて使用可能・様々な環境に対応
- インターロック機能による高い安全性
CLP Laserシリーズの仕様
項目 | CLP-100 | CLP-200 | CLP-300 | CLP-1000 |
---|---|---|---|---|
発振器 (レーザ種類) | パルスレーザ | パルスレーザ | パルスレーザ | パルスレーザ |
レーザ発振出力 (W) | 100 | 200 | 300 | 1000 |
レーザ照射エリア (標準) | 150×150 | 150×150 | 150×150 | 200×200 |
レーザ照射エリア (オプション) | 200×200 | 200×200 | 200×200 | 300×300 |
電源 | 単相 AC 100V / 15A | 単相 AC 100V / 15A | 単相 AC 100V / 20A | 単相 AC 200V(2相) / 40A |
最大消費電力 (W) | 3400 | 3400 | 4800 | ※要確認 |
本体寸法 (mm) | 390×340×965 | 390×340×965 | 525×410×1100 | 680×620×1160 |
本体重量 (kg) | 57 | 57 | 100 | 200 |
レーザヘッド寸法 (mm) | 377×70×107 | 377×70×107 | 480×105×120 | 480×105×120 |
レーザヘッド重量 (kg) | 2 | 2 | 3 | 4 |
レーザークリーニングのしくみ
レーザクリーニングとは、金属本体や基材表面にレーザ光を照射したとき、プラズマの発生とともに素材表面の有機物が熱的・衝撃的に取り除かれる現象(レーザアブレーション)を用いた方式です。

レーザークリーニングの活用例
レーザ清掃は非接触式で、厚手塗膜のメンテナンスや火花(直進波)の補修の手段として、古くから幅広く使われている技術です。
素材表面の錆、付着、焼け、被膜、グリス、汚れ、塗装などを除去します。
製品の前処理、塗装、外観工程、小型・工業製品のメンテナンスなどに活用できます。

レーザークリーニングの強み
素材を傷つけにくい
項目 | レーザクリーニング | ショットブラスト | サンダー |
---|---|---|---|
素材の変化 |
非接触 熱に弱い素材は変形する可能性がある |
物理的に多少変形する | 物理的に多少変形する |
不適合素材 | 異種素材への適用と処理は難しい | 鋳へこみNGのものには使えない | 凹凸があるもの、平面でないものには使いにくい |
問題点 |
レーザ光を直接見ない対策が必要 ショット等と比較すると処理が難しい |
大きな騒音 & 多量の排出物が生ずる | 作業者の負担が大きい (振動) |
薬品等を使用せず、管理しやすい
項目 | レーザクリーニング | 酸洗い | 超音波洗浄 | ドライアイス洗浄 |
---|---|---|---|---|
仕様 |
レーザ光で汚れを熱蒸発させる 熱に弱い素材は変形する可能性がある |
強酸によって汚れを化学変化 溶液が残る可能性がある |
洗浄液を振動させる 溶剤が残る可能性がある |
ドライアイスが気化する際の 物理衝撃 & 吸熱で汚れを取り除く |
ランニングコスト | 電気代のみ | 薬品 | 洗浄液 | ドライアイス |
問題点 |
処理できるのは対象素材のみ レーザ光を直接見ない対策が必要 |
使用する薬品や廃液の処分 ガスへの対処・保管等で対策が必要 |
薬液自体で素材にダメージ |
材料のドライアイスの 量 & 保管が必要 |