Vanta ハンドヘルド蛍光X線分析計

蛍光X線分析計とは

対象にX線を照射し、発生した蛍光X線を検出器で読み取ることで、成分元素や含有量を分析する装置です。

蛍光X線は元素ごとに固有のエネルギー量を持っているため、成分元素や含有量の分析が可能となります。

その場で素早く非破壊で、成分元素を分析する携帯型の蛍光X線分析計

対象に密着させトリガーを引くだけの簡単操作で、成分元素の分析・合金判定が可能です。

Vanta(第2世代)!

より見やすく!使いやすく!Vanta シリーズ最新機種 VantaElement 登場!

New!Vanta が選ばれる理由

ハンドヘルドのメリット

非破壊で分析可能
  • 対象をそのまま分析
  • x線は試料にダメージを与えません
短時間で分析できます
  • 高速起動
  • 効果カウントレートのSDDを採用
  • 分析値をリアルタイム表示
分析場所を選びません
  • 対象がある「その場」で分析
  • バッテリー駆動
形状・大きさを選びません
  • 長さ、幅、重さを問わず分析
  • 分析スポットは9mm/3mm選択可
  • 粉末、液体も分析可能
    (ソイカップ使用時)

堅牢

高湿環境対応・防塵防水など様々な環境下で故障リスクを低減

革新

ハイスペック検出期の採用など従来機種と比較し大幅な性能向上
測定ごとに自動エネルギー補正、温度ドリフトによるピークシフトを抑え、安定した検出性能を実現

多才

視認性が良く使いやすい GUI 採用/スワイプ動作で過去データを表示
USB メモリ・無線 LAN(OP)等、多彩なデータ転送方式に対応
ご利用中のスマートフォンで測定結果の確認ができる

安心

安心の 3 年保証と充実の国内サポート体制

Vantaシリーズ 製品仕様

外形寸法(W x H x D)8.3 x 28.9 x 24.2cm
質量約1.5kg(バッテリーを除く)、約1.7kg(バッテリーを含む)
X線管、ターゲット材ターゲット材: ロジウム(Rh)、銀(Ag)、タングステン(W)のいずれか
Mシリーズ(RhおよびW)と、Cシリーズ(Ag):4W X線管、 8〜50kV
Cシリーズ(RhおよびW): 4W X線管、 8〜40kV
Lシリーズ(W):2W X線管、 35kV
フィルター 8ポジションの自動選択フィルター内蔵
検出器 Mシリーズ: 大型シリコン・ドリフト・ディテクター
Cシリーズ: シリコン・ドリフト・ディテクター
Lシリーズ: Si-PINダイオード・ディテクター
電源取外し可能な14.4Vリチウムイオン電池、
またはACアダプター: 出力DC18V、3.9A、入力: 100〜240VAC、50〜60Hz、最大70W
ディスプレイ800 x 480(WVGA)LCDスクリーン、静電容量方式タッチスクリーン、ジェスチャー制御対応
動作環境温度: -10℃〜50℃
湿度: 非結露の相対的湿度10%〜90%
落下試験米国MIL-STD 810-G、1.2m(4フィート)の落下試験合格
防塵・防水性能Cシリーズ・Lシリーズ: IP55準拠、Mシリーズ: IP54準拠、オプションのファン取り付け時: IP54準拠
気圧補正標高や空気密度を自動補正するための気圧センサー内蔵
GPS内蔵GPS/GLONASS受信機
オペレーティング
システム
Linux
データ保存内蔵4GBメモリー、拡張microSDカードスロット搭載
USBUSB2.0対応Aタイプポート(x 2): 無線LAN(オプション)、Bluetooth®(オプション)、USBメモリー接続可能
USB2.0対応ミニBタイプポート(x 1): PCへの接続用
無線LAN(オプション)802.11 b/g/n(2.4GHz)対応(オプションのUSBアダプター使用時)
Bluetooth®(オプション)Bluetooth®とBluetooth® Low-Energy対応(オプションのUSBアダプター使用時)
照準カメラ(オプション)フルVGA CMOSカメラ
パノラマカメラ(オプション)5メガピクセルCMOSカメラ、オートフォーカス・レンズ付き

VantaMAX・VantaCore も好評発売中!!

【ご紹介】金属分析器Vanta【ハンドヘルド蛍光X線分析計】